
こんにちはハセです。

あ~何だよ!アイツ!
偉そうに!

何よ!何で私のこと
理解してくれないのよ!

本当に人のことを見下して
くる上司だなぁ!

皆さん怒りに満ち溢れていますね・・
今回はビジネスマンにとって
超重要なアンガーマネジメントに
ついてお伝えします。
あなたは仕事中、嫌な上司、部下
同僚、クライアントに怒鳴られたり、
仕事を増やされたり、理不尽な対応を
されイライラで1日中、その相手に
腹を立てたり、モヤモヤしてしまう
事があるのではないでしょうか?
そうなってしまう原因には
怒りのコントロール、感情感コントロール
の仕組み、抑える方法をはっきり
理解していない。
または知っていないからなのです。
今回の、このアンガーマネジメントの
記事を最後まで読んで頂けると
これからのビジネスライフが
断然効率よく進み、無駄なストレスを
長々と抱えて過ごすことがなくなります。

このアンガーマネジメントは
有名ですが、実際に理解し実践している
人は実に少ないです。
このアンガーマネジメントを体得すれば
トップビジネスマンの仲間入りになれる
と言っても過言ではないと言えます。
仕事に集中してバリバリ結果を出して
収入を増やし、自分の好きな趣味、
好きなものを好きな時に買える
生活に変えましょう。
イライラやストレスは過度にかかり
過ぎると身体や精神を破壊し、無気力に
なってしまいます。
必ず克服しましょう!
私のプロフィールです。
現在、私は前職、営業販売(管理職経験)
と
飲食コンサルティングで培ったノウハウを
生かして独立を目指す人、
キャリアUPしたい人の手助けをする為に、
ブログでビジネスのノウハウを
発信しています。
(ラーメン大好き!ラーメンネタあり)
Twitterでも更新中!
アンガーマネジメントとは
アンガーマネジメントとは
「怒りの管理方法」といった意味を持ち
1970年代にアメリカで犯罪者の
矯正プログラムとして導入、実践された
もので、それが今日、ビジネスシーンでも
取り入れられるようになりました。
それだけ大事なスキルだと言うことが
わかります。
しかし
これだけ重要視されているにも関わらず、
実践している人の少ないこと・・
アンガーマネジメントには
メリットがたくさんあります!
アンガーマネジメントのメリット
1.自分を客観視できるようになる
2.人間関係を円滑に進めることができる
3.感情に振り回されなくなる
この3つが出来るようになると
仕事の効率や人間力が一気に
上がり
一気に周りに差をつけることが可能となります。

怒りはパワー
怒りは自分を見失わせ、マイナス面が
多いとは言えますが、もの凄いパワーを
内包しています。

怒りを上手くコントロールすることで
そのパワーの矛先を自分の原動力やパワーに
することが重要です。
怒りをコントロールする為には
怒りをコントロールするカギは
怒りの根源を掴む必要があります。
実は怒りはいきなり爆発するものでは
ありません。
怒りを招くキッカケとなる感情が
最初にあるのです。
そのキッカケを探ることが重要です。
・不安
・恐怖
・疲れ
・悲しみ
・嫉妬
など
根本理由を掘り下げると
原因が掴めます。
それがわかると
「あぁ俺、あの時
いっぱいいっぱいでついカッとなって
部下を叱りつけてしまったな・・」
「私、怖くて負けそうだったんで、
つい先にマウントとっちゃったんだ・・」
と時間が経った後で冷静になった時に
後悔することもしばしばあります。
怒りが沸いてきた時、それと同時に
思考を働かせて下さい。
「俺、私、今この人の何に対して怒ってる?」
「何をしたから怒りが込み上げた?」
「それとも自分自身の問題か?」

と考察し、原因がわかったら
それを解決する為にどうするか?
もし相手に原因があるなら論理的に相手に
伝える為にどうしたらいいのか?
解決策をまとめて相手に伝えるように
しましょう。

怒りで抑えつけても相手も
ただ怒鳴りつけられたと言う
負の感情しか湧かず、
その時だけしか効果を得られず、
また後日、同じようなことを
繰り返され、また同じように怒る
ことになり堂々巡りとなります。
とは言っても怒った時にそんなに
冷静に考察できないよ・・・
というあなたに
↓ ↓
今すぐ出来る怒りのコントロール方法
怒りが湧いてきた時は一旦、6秒待ちましょう。
深呼吸、頭でカウントするのも効果的です。
意識をなるべくそらすようにしてこの6秒を
乗り切りましょう。
そして怒りの持続時間は30分なので
それまでは冷静な対応が出来ないので、
言いたいことがどうしてもあればその後に
するのが良いでしょう。
常にこうじゃなきゃいけないという自分の基準を捨てる
人は本当にいろんな人がいます
「こんなこともできないのか?」
「何でこんなことするんだ?」
ということは往々にしてあります。
残念ながら皆、どこか一般的な
基準より劣っていることが何かしら
あります。
巨大な企業でもない限り、社員の意思統一
教育が徹底されていないことがほとんどです。
鬱陶しいと思う事もありますが、
楽観的に見ることも時には必要です。
視覚化
腹が立ったことをメモや紙に
(携帯のメモ張でも構いません。)
残して視覚化してみる。
めんどくさいと思うかもしれませんが、
実践できるとかなり効果を得られます。
視覚化することで冷静に客観視でき、
物事を冷静に分析することが可能です。
何に怒った?→原因→根本的な怒りの根源→
どう対処するのが一番か?
このように書き出して分析すると思考力が高まり
論理的に話し合いが出来るようになり、
怒った時もすぐに思考を働かせることが
出来るようになります。

まとめ
アンガーマネジメントを完璧にマスター
するには習慣と継続が必要です。
常にある程度、冷静でいられる
小さい出来事で練習する習慣を身につけて
いけばいずれコントロールできるようになります。
トップビジネスマンの重要なスキル
『アンガーマネジメント』をマスターして
周りにどんどん差をつけちゃいましょう!
あなたの最高な人生を全力サポートします。
平凡サラリーマンが個人で稼いでいく為の
ビジネスの基礎・ノウハウを
公式LINEで定期配信中!
是非、お気軽にご参加ください!
▼公式LINE登録ページはコチラ▼


人材・教育業ランキング
いいね!代わりにポチッと
お願いします。
Twitter @hasesun_blog
hasesun note も更新中!
コメント