はじめに
現代社会は人とのコミュニケーションが
どんどん希薄になっています。
バーチャルな世界での繋がりはあるものの、
こと現実世界では極力、人と接しないように、
生きている人は多いです。
あかの他人はわからないでもないですが、
友達すら会うのが、億劫な人もいますし、
愛している人と会うのも面倒くさいと言う
人も珍しくありませえん。
今の社会は人間力を高める機会が少ない
ですし、逃げ道もたくさん用意されている為、
当然と言えば当然かもしれません。
コミュニケーションの低い人達が増え、
その中で一緒に何かしようとするとなると
お互い人付き合いが苦手な為、掛かる
ストレスも多大になることでしょう。
前置きが、長くなりましたが、
今回は人見知りについて書き綴っていこうと
思います。
あなたの周りにも人見知り、または人見知りと
公言する人がいるのではないでしょうか?
またはそんな人に出会った経験があるのでは
ないでしょうか?
または自分がそうだと言う人もいるかもしれません。
もう一つ、
コミュニケーションはよく取るけど
本当は出来れば取りたくないんだよね…
と言う方もいるかもしれませんが、
そういう方は今回、除外します。
大体、みんなそういう感情は多かれ少なかれ
ありますし、初対面の人はどうしようかと
思うものなので至ってまともです。
人見知りのタイプ
人見知りにはタイプがあります。
1. 完璧主義者
2. 傲慢 意地っ張り
3. 心配性 意識過剰
4. 無気力 ひらきなおり
大まかに分けるとこの4つに大分されます。

人見知りの対処法
さてここで本題で、どう対処したらいいのかです。
まずは1、2、は無視です。
相手にしないが正解です。
そっとしておきましょう。
こちらからアクションしてはいけません。
気を遣う必要もありません。
3、4,は少し救いようがあります。
ネガティブな発言をしなかったり、
最低限のコミュニケーション、挨拶、
礼儀がある人間ならこちらからも少しづつ
でいいので、ゆっくりなペースで声を掛けて
あげればいいと思います。
全てに共通しますが、挨拶も最低限の
コミュニケーションも礼儀もない人間は
人見知りだろうが、なんだろうが、
放っておきましょう。
百害あって一利なしです。
こちらが逆にストレスを溜めるのは
時間も人生も無駄ですし、無理して
周りを円滑にしようとお節介しなくても
いいのです。
安心してください、彼らはすっごく図太い神経を持っています

まとめ
人見知りと公言する人は予防線を張って
相手をけん制しているのです。
自分の弱さを隠す為に、又は悟られない為に、
相手に沈黙を破らせ、優位に立とうと
しているのです。
人見知りは自分に都合の良いスタンスを貫き通し、
あなたはこれからお伺いを立てるような不利な
関係が成り立つのです。
彼らも生きる為に必死なのです。
弱者が生き抜いていく為の術と言ってよいでしょう。
しかし手を差し出すべき弱者とそうでない
弱者が世の中にはいます。
そこは思いやりの心をもって
見極めていくことが必要です。
手前勝手な振る舞いを許し、彼らを増長
させてはいけません。
本当の優しさで、彼らに気づきという
経験をさせてあげてください。
そして人見知りの人は自分の行動や言動が
何の役にも立っていない事を知りましょう。
あなた自身は上手くやってると思っている
かもしれませんが、皆からは
嫌がられています。
結局、掛けてる迷惑は一緒だということに
気づきましょう。
人見知りという殻から抜け出し
新しい世界をのぞいて見よう!

人材・教育ランキング
👆
ランキングに一票入ります。
いいね! の代わりにポチっと
押して頂けると嬉しいです。
↓↓ ↓↓
当ブログでは お問い合わせ にて
ご意見、ご感想
を受け付けております。
お気軽にご連絡ください!
Twitterなどにツイート、オススメして頂けると
泣いて喜びます! hasesun-blog.com
コメント