普通という凄さ 【自分に才能や取り柄が無いと嘆くあなたへ】

ビジネス
スポンサーリンク

はじめに

普通という言葉は非常に抽象的
かつ、人それぞれの価値観理想
基準になっていたりします。

職場でも
「普通にやればいい」
「普通に出来ないのか?」
「普通に考えたらわかる」
など
生きているうえで普通を要求される
ことは本当に多い。

では普通とはなんなのか?

普段よく使う言葉でもいざ説明しようと
するとはっきりしない…
そんな 普通 と
言う言葉について今回は書いていきます。

普通という大多数の共通認識

普通と言う言葉の中には
非常にいろんな意味が孕んでいると思う。

それは人々の理想であったり、
比較経験からみた平均もしくは
及第点。

悪くは決してないし、とび抜けて高得点
でもない、ちょうど良い所。

そんな意味合いがある。

しかしそれを具体的に説明するのは
曖昧な点が多く、労力もかかり
面倒くさい。

それが普通と言う言葉で済むなら
伝える側からすれば楽で便利に
違いない。

解釈の責任を相手に丸投げ出来る
点もこの普通という言葉の都合の
良いところです。

普通と言う言葉はその社会、
その周りの人達の基準から成り立って
しまっている為、受け手はそれを
読み取る力が必要になります。

いわば「郷に入っては郷に従え」と
言うことわざの通りその社会に順応
するしかないということでしょう。

普通という奥義

実際、普通と言うのも誰でも出来るものかと
言われるとこれもまた違います。

当たり前のことを当たり前にこなす事
実は簡単なことではありません。

しかも続ければ続けるほど
それは困難になると思います。

「普通の事も出来ないのか!?」と
上司に罵られても、お客様からお𠮟りを
受けても人間にミスは付き物です。

それを毎日、毎日、安定して浮き沈みなく
こなすことは実は仕事をする上で1番大切
1番の武器になります。

普通のことを当たり前にこなせる
人間がその先のステップに行けるのです。


人間関係でもそうです。

あの人、普通過ぎてつまらないと
振られてしまうこともありますが、
人間的には浮き沈みなく、常に
何があっても飄々としている人間は
凄い人だと思います。

普通という言葉の中には皆の理想
内包されています。

常識に縛られて何もしない人間はダメです。
ただ常識知らずな人間もダメです。


普通、常識、当たり前をよく理解した
上で、それでも破壊できる人間が成功する
と思います。


人材・教育ランキング

👆
ランキングに一票入ります。
いいね! の代わりにポチっと
押して頂けると嬉しいです

↓↓          ↓↓  
当ブログでは お問い合わせ にて
ご意見、ご感想、ご質問
を受け付けております。
お気軽にご連絡ください!

Twitterなどに引用ツイートなど
オススメして頂けると泣いて喜びます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました