はじめに
✔安くて早くて美味しい
✔安くて便利
✔安くて手頃
非常に良いことでしょう。
庶民の財布事情に合わせ
企業努力も垣間見れます。
安いと言うことは良いことですし、
ありがたいことではあります。
しかし喜んでばかりは
いられません。
ここでお金持ちか貧乏人に
なるかの決定的な分かれ道と
なるのです!

※今回、お金が無い人を貧乏人と例えますが
決して差別や見下している訳
ではありません。
この記事を読んで頂いた人全てが
豊かになってもらう為に,
お金持ち、貧乏人と
わかりやすく表現します。
今回の話を最後まで読んで理解して
頂けるとお金が貯まる、お金が増える
人生へと変わります。
是非読んでください!
100円均一が庶民に大人気の理由
100円均一ショップは今や全国にあり
全国に約1350店舗あるそうです。
これは圧倒的な店舗数だと
言えますし、異常な数ともいえます。
ですが、それだけ市民権を得て、
人々の生活に無くてはならないもの
になっているからでしょう。
週末はレジに長蛇の列が出来る程、
盛況ぶりです。
家族連れからお年寄りまで
客層は限定されません。
ここまでは一見、綺麗な話に
見えますが、100円均一には
消費者に購入させるマーケティングが
実に巧みに施されています。
感の良い人やお金持ちなら
気づけるのですが、
100円均一の買い物で
大半の人はそこまで思考を
巡らすことはしないでしょう。
しかし、ここがお金持ちになれるか
貧乏人になるかの違いなのです。
100円均一はその100円と言う超低価格で
さらには生活必需品と言う条件が
財布の紐を緩めてしまうのです。

100円と言う価格ですが、大半
のお客さんは1点で店を出ることは
しないでしょう。
「まぁ100円だし、せっかく来たから
これもあれも買っとくか」と言う
選択をしてしまうのです。
そして100円と言う超低価格から
カゴ一杯にものを詰め込み買うことが
出来るのです。

たくさん買っても生活必需品だしと
言う理由から後ろめたさや
罪悪感を感じる事はありません。
庶民にとっては安い価格で大人買い
したような感覚を味わえ
購買欲求を安く簡単に満たせる最高の
場所なのです。

「それの何がいけないの?」

「たくさん買っても大した金額には
ならないし、必要なもの買って、
ストレス解消になればいいじゃん!」
違うんです!
その考えがお金持ちと貧乏人の
決定的な差です!

たかが100円と言う考え
先程も書きましたが、
❞たかが100円❞
これは大きな間違いです!
この100円をいかにセーブ出来るか
どうかがお金持ちなれるかの
分かれ道です。
何故か?
お金が増える人、お金持ちは
お金に対して非常に❞シビア❞です。
そしてお金を大切に扱います。
自分の収入はもちろんですが、
支出をこと細かに把握しています。
これは経営者としての資質としても
❞必須のスキル❞です。

支出を詳らかにし、決まった金額で
利益をいかに捻出できるかいつも
考えています。
どんぶり勘定の人間はお金が増えません。
たかが100円、されど100円!
例えば120円のコーヒー
確かに一杯の価格で見れば大した事は
ありません。
しかしそれが毎日、1年、10年
と計算すれば毎日120円のコーヒーで
1ヶ月 3600円
1年 43,200円
10年 43,2000円
となります。
120円のコーヒーも積み重ねれば
これだけの金額になります。
それが500円、1000円だとしたら
膨大な額になってきます。
それを知っているのです。
買うなということではありませえん
毎日なんとなく惰性で買ってしまうものが
いけないのです。
お金が増える人は
それだけ小さな金額にも徹底して管理を
おこたらないのです。

貧乏人は安物買い
お金が無い人の特徴は日々の雑費が多く
安いものはたくさん買うが、
高価なものは買いません。
しかしお金持ちは日々の雑費、
不明な支出が一切なく、
これと言った時、欲しいと思った時に
高価なものを直ぐ買うことが出来ます。
またしてもここで差がでます。
それは
高価なものを買うことで、
安かろう悪かろうではなく、
手間のかかった長持ちする❞高品質❞な
ものを手にし、
結果、すぐ壊れる事もなく、
また無駄遣いが減るのです。
そして本物、物の価値の違いを
勉強することが出来、
目利きや、嗅覚、感性という
ものまで手にする事ができます。
貧乏な人とお金持ちでますます
格差が生まれる要因です。
貧乏な人はものを大切にしません

それは良いものを手にした経験が
少ないからです。
消耗品、直ぐ壊れる、無くなる
そういったものを手にし過ぎたから、
自然とそういう物の扱いや、見方を
してしまうのです。
収入を増やせばよいという考え
残念ですが、その考えは間違いです。
お金が無い人がまず発想する陥りやすい思考です。
そう考える人は例え収入が増えても
支出が同時に上がってしまいます。

結果、手元に残るお金も前と変わらないと
言う悲しい結果になります。
人間の欲は尽きません!
あればまた欲しいもの、買いたいもの
が次から次へと出てくるものです。
そこでまた、収入を増やせばよいと言う
永遠に抜け出せない負のルーティンに
陥るのです。
誘惑や欲求に対してブレーキを
かける訓練をしていないと
同じこと同じ過ちを繰り返す
だけなのです。

まとめ
いかがでしたか?
信じられない、認めたくない話かも
知れません。
しかし
これは本当に偽りのない真実です。
お金を稼ぐ、儲ける、増やす
人間になる為には必須の思考です。

この話を馬鹿にせず、
真摯に受けとめ、
ここで自分を変えられるかで
人生が大きく変わります!
この考えのもと日々実践していけば
必ずお金はプラスに転じます。
この思考を身体に染み付けて下さい!
何度も読み返して身体で覚えて下さい!
そしてお金持ちになった時に
私に感謝してください!

人材・教育ランキング
👆
ランキングに一票入ります。
いいね! 代わりにポチっと
押して頂けると嬉しいです。
↓↓ ↓↓
当ブログでは お問い合わせ にて
ご意見、ご感想
を受け付けております。
お気軽にご連絡ください!
Twitterなどにオススメして頂けると
泣いて喜びます!
コメント