爆発的に上達力を上げる方法【上達率70%UPの秘技】

生活
スポンサーリンク

はじめに

皆さんこんにちわ! 

2021年現在、コロナによるウイルス感染症で
自粛生活も3年目に突入しました。

そんなコロナ禍で自分時間が増え
習い事を始める人や
新しいことにチャレンジする
人も多いことでしょう。

ただ、出来るだけ時間を掛けたくない

とにかく早く結果を出したい!

そんな方もいるでしょう。

いえ、そうでなくても上達力が
上がるなら誰にとっても
ありがたい話ですよね!

そんな要望に今回はお応えします!

今回お話する内容は
どんな物事でも、仕事であっても
効果がでます!

私がサラリーマン時代、新人社員の
スキルUPや教育訓練でも活用した
実績のあるもので、飲食のコンサル時代にも
使っていたノウハウですので
是非最後まで読んで下さい!


↓ ↓     ↓ ↓

最終目標、日々の目標、目的設定する

え~! 
そんな当たり前なことかよ~

はい! 冒頭から
当たり前過ぎてつまらない…
と言われそうですが、

世の中、本当に当たり前のことを
蔑ろにしたり、軽視している人が
多いんです。


まずここから躓いている人が多いのです。

当たり前で油断、もしくわ甘く見ている
のです。

はじめに次の下枠をご覧ください。
↓ ↓      ↓ ↓

どんなスキルを身につけたいのか?
     ↓
それを身につけてどうするのか?
何の為に行うのか?
     ↓
その後、どのような展開をしていくのか?
     ↓
最終ゴールはどこなのか?



まずここまで考えて下さい。

簡単に言えばスケジュールを作るのです。
その時、その時で思いついた事を
学ぶのはやめましょう。


何故これを行うのか?
   ↓
イメージを膨らませる事でより
ビジョンが鮮明になり、そのビジョンを
描きながら練習をすると上達速度が
上がります。



頭の中でイメージ練習する。
これは取り掛かる前に
是非行って欲しいです。

情報収集し基礎の基礎から始める

これも本当に大事です。

多くの人は速く結果を出したいが為、
短時間で詰め込もうとする。

一段抜かし、二段抜かしと
わかっている事を端折る。


ですが、実際はわかっていなくて
わかっている気になっているだけで、
この軽率な行いが後に上達の精度を
グッと落とす原因になります。



くれぐれも気をつけてください!

ちょっと知っているからと言って
これは出来そうだからと言って
安易に飛ばしいてはいけません。

必ずやるべきこと、通るべき道を
しっかりと踏みしめて進んで下さい。

情報や練習材料を集め
一の一から必ずはじめましょう!

レベルはやれば確実に出来そうな事、手の届く位置に設定をする


いきなり難しい事にチャレンジしても
労力と時間を無駄にするだけです。

まずは誰でも出来そうな事から
着実にレベルを上げていきましょう。



自分のレベルに合っていない、
もしくわ高すぎる位置に設定していると
失敗やミスが発生しやすくなります。

一度や二度の失敗なら経験や肥やし
となりますが、間違え過ぎは問題です。


これは脳科学的な観点から言うと
失敗の習慣やプロセスが脳に刻まれて
しまうのです。


失敗やミスの記憶が脳に深くインプット
され、失敗ミスを発生、もしくわ
誘発させやすくしてしまいます。


逆に小さいことでもミスなく、
常に成功を重ねると、脳に成功の記憶が
インプットされ、間違えにくくなり
成功の連鎖を生む様になります。


それが自信です。

難しいことが早く出来るように
なりたい気持ちはわかりますが、
まずレベルはとことん落として
確実にこなせる内容のレベルに
落としましょう。

詰め込まない

努力、真面目や一生懸命はかっこいいです。

が、自分に酔ったり、これだけやっているん
だからと言う自己満足に陥ると危険です。

やっている事に満足しているだけに
なってしまうと
脳が思考を停止した状態になります。


身体しか使っていない状態です。


無情ながらがむしゃらにやれば結果
が出ると言う事ではないのです。


やるべき事、適切な方法を知って、
それを間違いなく実践する!


と言うシンプルな事だけなのです。


人間はその時の感情、甘え、先入観
固定概念などから度々、
そのレールから脱線することがあります。


年を取ると若い時のように上達しないのは
ここにあると言えます。

物事の真理は一つでシンプルなことで
しかないのです。



何か上達しないな…
と感じたら必ず一旦立ち止まり
冷静になって分析してください。


その日が分析だけになっても
構いません。

しっかり原因を追求しましょう。

休息、休みをしっかり取る

これだと決めたら
徹夜で詰め込んだり、寝る時間を
割いてやる人がいますが、
こういう人は持久力に欠ける傾向があります。

身体を休める事はパフォーマンスを
上げる重要な事項です。


身体も蓄積疲労します。
病気や怪我をしてしまう可能性も
高まります。

リトルハセ
リトルハセ

僕は楽器の練習のし過ぎで
ジストニアと言う病気に
なってしまいました。

何事もやり過ぎ、無理、
無茶な練習量は控えましょう!




集中力が無い状態でダラダラ時間を
無駄に掛けるぐらいなら、睡眠や休息を
しっかり取り、自分のコンディションを
しっかり整えて集中力を上げて取り組んで下さい。

一万回やれば出来ない事は無い!と言う
根性論を謳う人が、ちらほらいますが、
一万回もやらなければならない程、
間違ったアプローチをしていると言う
事でもあるので、真に受けない方が良いです。


必ず上手くいかない時は冷静になって
分析を行い、回数の問題なのか?
やり方の問題なのか?
見つめ直して下さい。

この分析力は上達には必要不可欠な
要素です。


分析は練習の最重要事項でもあります。
立ち止まったとは思わず、じっくり
考えて下さい。


このように上達やスキルUPには
身体と頭脳、両方使う事が重要になります。


「俺は四の五の考える事は性に合わない
 からがむしゃらにやる!」

「私は身体を使うのが苦手だから頭しか
 使わない」

これはダメです!

まとめ

・目標設定(イメージトレーニング)

・基礎の基礎から学ぶ

・レベルは手の届く位置に設定

・詰め込まない(分析する)

・休息をしっかりとる


この5つの事項をしっかり遵守して
学んでいくことで上達速度がまるで
変わってきます。

この5つが上手く機能すると爆発的
上達する時期が来ます。

嘘の様に変わって来ます!


新しく物事を始める時は
必ずこの内容を身体に叩き込んで
ください!


確実に着実に自分のスキルを
UPさせ豊かな人生と新しい人生を
手に入れましょう!

あわせて読みたい
年収1000万稼ぐための方法、マインドを
こちらで記事にしています。


人材・教育ランキング

👆
ランキングに一票入ります。
いいね!
の代わりにポチっと押して頂ける
嬉しいです。

↓↓          ↓↓  
当ブログでは お問い合わせ にて
ご意見、ご感想
を受け付けております。
お気軽にご連絡ください!

Twitterなどにツイート、オススメして頂けると
泣いて喜びます! hasesun-blog.com













コメント

タイトルとURLをコピーしました